連絡先情報 |
メールアドレス |
inoue@vivinko.com
|
電話番号 |
093-883-9198
|
fax |
093-883-9199
|
所属先情報 |
所属先名 |
株式会社VIVINKO
|
部署名 |
|
所在地 |
代表取締役
|
勤務先メールアドレス |
inoue@vivinko.com
|
電話番号 |
093-883-9198
|
FAX番号 |
093-883-9199
|
所属届出組織情報 |
|
東京都
|
|
ITC-NEO研究会
|
|
代表
|
|
福岡県
|
|
一般社団法人IT経営コンサルティング九州
|
|
会員
|
|
福岡県
|
|
九州ITコーディネータ研鑽会
|
|
会員
|
専門分野・自己PR |
専門分野(業種) |
製造業、情報通信業、建設業
|
専門分野(スキル) |
研修企画・講師、創業支援、データ分析・活用、ホームページ・WEB活用、クラウド、IoT、AI
|
専門分野(上記以外) |
|
保有資格 |
|
保有資格(上記以外) |
第2種情報処理技術者、初級システムアドミニストレータ、JDLA G検定、JDLA Generative AI TEST 2023 #2
|
専門家登録 |
商工会議所
|
専門家登録(上記以外) |
北九州市ロボット・DX推進センター DXコーディネータ
|
支援実績(企業支援) |
北九州市ロボット・DX推進センターのDXコーディネータとして、あらゆる業種の中小企業・小規模事業者のIT利活用・DXの相談を受け、支援計画の策定や専門家の選定、支援の進捗管理、フォローアップ等を行う。 専門家としても、製造業、サービス業などで業務フローの整理やシステム化計画の作成、導入支援等を行うほか、生成AI等のAIの利活用についてもPoCの実施や導入計画の作成、導入実施等に携わっている。
|
支援実績(セミナー・講師) |
ITコーディネータ協会主催研修「ITCのための実践AI〜AIビジネスを支援できるITCになろう〜」 ITコーディネータ協会主催研修「ITコンサルタントのためのデータ分析体験研修」 SEプラス主催研修(SEカレッジ)「Watsonで体感するAIプロジェクト入門」 SEプラス主催研修(SEカレッジ)「Pythonで活用するIBM Watson」 山形県ICT実践人材育成協議会「AIクラウドサービス実践活用研修」 富山県総合情報センター「実践AI研修」 小学校・中学校・高等学校教職員対象 研修会「AI入門講座」、「AI講座(初級編・発展編)」 早稲田文理専門学校「AIビジネスの理論と実践」研修<履修証明プログラム> 沖縄県情報産業協会iTAP「ITコンサルタントのための実践AI」 リックテレコム主催「コンタクトセンターのためのAI入門講座」 リックテレコム主催「作ってわかるWatson ハンズオンセミナー」 日本テクノセンター主催「人工知能(コグニティブ・コンピューティング)Watsonの基礎とその活用法」 こどもロボットプログラミングスクール 講師
ITコーディネータ協会主催「ITC Conference 2019」 東京都 令和元年度技術職員研修「AIの社会実装をどう進めるか」 北九州市産業経済局「RPA研修」 石川県情報化支援協会主催「IT経営カンファレンス2018 in 金沢」 Innovation Leaders Summit 2017「IBM WatsonでInnovationを」 その他、名古屋商工会議所 鯱の会 未来研究会、さっぽろ産業振興財団、宮崎市誘致企業連絡協議会主催セミナーなど
|
経歴・自己PR |
経済産業省推進資格ITコーディネータ(認定番号:9006342015C)/ITエンジニア
株式会社VIVINKO 代表取締役 IT経営コンサルティング九州(ITC九州) コンサルタント ゆめかなITスクール 講師、SEプラス 講師 北九州市ロボット・DX推進センター DXコーディネータ、登録専門家 北九州商工会議所アドバイザー派遣制度 登録専門家 福岡県DX人材育成・確保促進事業 登録コーディネータ
システム開発会社やコンサルティング会社での勤務を経て2012年に独立。2013年にアルティザンエッジ合同会社(後の合同会社井上研一事務所)を創業。 2015年にITコーディネータの資格を取得し、AI・IoTに強いITコーディネータとして活動していたところ、2017年に北九州市主催のビジネスコンテスト「北九州でIoT」に当時主催していたコミュニティで応募したアイディアが入選。2018年、株式会社ビビンコ(現VIVINKO)を北九州市に設立し、IoTソリューションの開発・導入や、画像認識モデルを活用したアプリの開発を行う。2024年、生成AIを業務に組み込むためのサービス「Gen2Go」を開発し、北九州発!新商品創出事業の認定を受ける。 2023年、デジタルヒューマン株式会社 取締役 CTOに就任。
日本全国でセミナー・研修講師としての登壇も多数。 近著に「使ってわかった AWSのAI」、「ワトソンで体感する人工知能」。 2022年5月から2023年4月まで、週刊BCN+にて「ITコーディネータが取り組むIoTとAI」を連載。 ITコーディネータプロセスガイドライン(PGL)改訂ワーキンググループメンバーとして、Ver.4.0の執筆を担当。
デジタル庁 デジタル推進委員 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 会員 一般社団法人人工知能学会 会員
|
URL |
https://vivinko.com
|
更新日付 |
2025/04/03 16:37:39
|