連絡先情報 |
メールアドレス |
goshima-itc@itplanners.co.jp
|
電話番号 |
03-6277-6200
|
fax |
03-6277-6201
|
所属先情報 |
所属先名 |
株式会社アイティープランナーズ
|
部署名 |
IT事業部
|
所在地 |
東京都中央区日本橋蛎殻町1-26-6 アントリアビル4F
|
勤務先メールアドレス |
goshima@itplanners.co.jp
|
電話番号 |
03-6277-6200
|
FAX番号 |
03-6277-6201
|
所属届出組織情報 |
|
東京都
|
|
特定非営利活動法人経営情報協議会
|
|
代表
|
専門分野・自己PR |
専門分野(業種) |
製造業、卸売・小売業、金融・保険業、医療,福祉、情報通信業、運輸業、建設業
|
専門分野(スキル) |
業務改善、研修企画・講師、プロジェクトマネジメント、セキュリティ、ITガバナンス、ホームページ・WEB活用、クラウド、ネットワーク・インフラ構築支援、システム監査、RFP、生産管理、販売管理、在庫管理、顧客管理
|
専門分野(上記以外) |
1.ICTを活用した業務改善や業務自動化(RPA)による生産性向上の実現 2.知見の溜まる持続的成長が可能な情報システムの企画、設計 3.セキュアなモバイルシステムやWebシステムの企画、設計 4.CIO業務の代行・支援、Office365等の活用支援 5.IT化プロジェクトにおけるプロジェクトマネージメント、ベンダーマネジメント 6.被監査支援、セキュリティ対策、個人情報保護対策
|
保有資格 |
経営コンサルタント(日本生産性本部)、システム監査技術者、システムア-キテクト
|
保有資格(上記以外) |
情報処理推進機構(IPA)試験委員
|
専門家登録 |
中小企業基盤整備機構、商工会議所
|
専門家登録(上記以外) |
|
支援実績(企業支援) |
1.システム運用レポーティング業務等の自動化のためのRPAツールの導入、自動化設定 2.ドローンスクールの集客のためなどのWebサイトの企画、設計、導入、アクセス解析 3.小売店業務のためのスマホ、タブレットシステムの企画、設計、導入 4.多拠点用勤務シフト・勤怠管理用クラウドシステム、管理会計システムなどの企画、設計、導入 5.流通卸向け販売管理、在庫管理、インターネット受発注システムの企画、設計、導入 6.製造業向け生産管理、販売管理、原価計算システムの企画、設計、導入 7.再生事業者向け生産管理、販売管理システムの企画、設計、導入 8.財務、人事、販売系などのパッケージソフト/クラウドサービスの導入支援
|
支援実績(セミナー・講師) |
1.ITCA主催 1日研修 RPA体験研修 2.ITCA主催 1時間セミナー 中小企業にとってのRPA導入時の課題と成否のポイント 3.武蔵野銀行主催 2時間セミナー RPAの基礎と導入の勘所 4.武蔵野銀行主催 2時間セミナー いまどきのIT技術導入で業務はどう変わるのか? 5.東商主催 2時間セミナー これからはじめる「SEO対策」
|
経歴・自己PR |
【著書】業績をあげるとっておきのICT活用術 (Amazonで「五島一輝」で検索してください。)
【プロフィール】
文系のITエンジニアとして社会人をスタート。システムエンジニア、プロジェクトマネージャー、ITコンサルタントとして、100を超えるシステムの企画、設計、構築、調達に携わる。
販売管理、生産管理、物流・在庫管理、就業管理、財務会計、管理会計、業績・経営管理などの基幹系システムに加え、ECサイト、会員サービスサイトなどのネットを活用したシステムやスマホ、タブレットなどを活用したモバイルシステムなど、多岐にわたるシステムの開発を主導。
流通業(流通卸・流通小売)、運輸業、建設業、製造業、金融業の他、イベント企画会社、公益法人等、多くの業種を対象にICTを活用した業務改善による生産性向上の支援や情報システムの企画・設計などを行ってきた。
2000年に独立し、株式会社アイティープランナーズを設立。「ICTの総合診療医」として、企業の特徴や長所を活かしたIT化やWeb活用の処方箋創りのアドバイスを中心に活動中。 また、「顧客のため、社員のため」のセキュリティ強化や個人情報保護の支援も行っている。
【メッセージ】
~「うちのICT、どうもうまくいってない」と感じていたり、「ICTは苦手だから従業員に任せっ切り」にしたりしている経営者の皆様へ~
今や時代は「ICTファースト」です。新たなサービスや事業を推進していく場合でも、既存の事業の効率化や生産性向上を行っていく場合でも、ICTでできることはICTを活用するのが当たり前になっています。
また、中小企業には、一般的に独自性や特徴が求められます。そのために、ICT活用を考える場合、既にあるICT関連の製品やサービスを選ぶというだけの発想では不十分で、「独自のアイデアをICTで現実化する」必要があります。
ICTをうまく活用して独自性や特徴を洗練すれば、必ず業績向上につながるはずです。 ただし、そのためには、「ICTファースト」の発想のもと、「独自のアイデアをICTで現実化する」ことが重要です。
数多くの中堅・中小企業のICT化に携わり、その実態を熟知しているからこそ、強くそう感じるのです。皆様からのお問い合わせ、御依頼をお待ちしております。
|
URL |
https://itplanners.co.jp
|
更新日付 |
2023/04/21 13:42:21
|